内田麻理香ブログ:KASOKEN satellite

ブログというかお仕事日記というか身辺雑記というか。

チェコ国立博物館

 プラハのヴァーツラフ広場といえば、プラハの春ビロード革命の舞台となった場所。そのヴァーツラフ広場の端に、国立博物館があります。

 この国立博物館チェコ最大の総合博物館で、本館は19世紀末に建造されたルネサンス様式の建築物で国の文化財にも指定……なのですが、2018年まで全面改装工事中。

IMG_0170

 残念。でも、プラハの街を歩いていると、工事中のところだらけです。建造物も、石畳も。この各種様式の建造物が大事に残されていることが、プラハという街の価値であることが理解されているのだと思われます。

 お向かいにある新館は見ることができます。

IMG_0171

 新館では"Noah's Ark" (ノアの箱舟)という企画展示をしていたので、それを見てきました。

www.nm.cz 歴史のある国の博物館で見られる「これでもか、と物量で圧倒させる」という展示*1かなと思いきや、教育的かつ学術的、しかも配置等も工夫が感じられる勉強になる展示でした。ただ、これは長期間とはいえ企画展ですし、本館を見ていないので、これだけでチェコ国立博物館を語ることはできないのですが。

 「ノアの箱舟」というテーマに沿って、生物多様性、種の保存について展示しているのですが、小難しくならずにわかりやすい。何よりも、大量の剥製が並んでいるのが圧巻です。

f:id:kasoken:20150502163536j:plain

Noah’s Ark - Národní muzeum


 写真を撮っても良かったらしいと後で気付き……ウェブサイトの写真をお借りします。

 どこからこんなに大量の剥製を集めてきたんだろう。学術目的か、それともかつての富裕層が収集してきたものか*2? それぞれの種の動物が、とっておきの決めポーズでこちらをを見据えている様はひたすら格好いいし、恐ろしいほどの迫力。とまあ、剥製だけを眺めているだけでも楽しいのですが、それぞれの剥製に、その生物の説明と共に、国際自然保護連合(IUCN)レッドリストのカテゴリも表示されていている。そのレッドリストのカテゴリの違いも、最初に丁寧な説明があるのですが、忘れそうになる頃に随時簡単な説明が置いてあるという心遣い。

 イケ動物の剥製をただ並べているだけでなく、地域ごとに別れており、外来種の説明も入る。そして、チェコ近郊で行われている種の保存活動の解説もある。

 パネルの説明もわかりやすくて良いんですよね。

IMG_4722

 これなんて、地球の歴史とともに、どの時代にその種が繁栄したか(そしていつ絶滅したか)が一覧でよくわかる。このポスター欲しい(と思ったけど、売ってなかった)。

 このように、大人も子供も楽しめる質の高い展示が期間限定とは勿体ないです。もし機会があったら、修復後の本館も、他の企画展も見てみたいです。

*1:例えば、インドのニューデリーにある国立博物館とか。貴重そうなものがたくさん並べられているのだけど、その貴重そうなものが無造作にごろっと置かれていたりする。

*2:英語の情報だけではわかりませんでした。