内田麻理香ブログ:KASOKEN satellite

ブログというかお仕事日記というか身辺雑記というか。

【追記あり】NHK「ニッポンのジレンマ」出演:11月1日(日)深夜0時〜

www.nhk.or.jp

f:id:kasoken:20151025134259j:plain

 11月1日(日)深夜0時〜、Eテレ『ニッポンのジレンマ』に出演します。テーマは「教養のジレンマ大研究」。です。教養とは何か、流行している「反知性主義」とはそもそも? などについてお話ししてきました。

 

MC:古市憲寿青井実アナウンサー

ゲスト:内田麻理香サンキュータツオ、先崎彰容、高橋真人
 「教養」が注目されている。
書店には関連本が並び、一種のブームのような状況だ。
教養としてもちだされるのは
歴史や古典、国際情勢から、プログラミング、プロレスまで、幅広い。

一方で、現代社会を読み解くキーワードとして最近流行するのが、
反知性主義」という言葉だ。

だが、社会の対立を「知性」「反知性」で語ろうとすると
避けては通れないのが、
自ら「知性がある」と言うほど、知的にみえなかったり、
自ら「知性がない」と言うほど、
じつは傲慢だったりするというジレンマだ。

いまニッポンの若者にとっての「教養」や「知性」とは何なのか?
そして、「知識人」の定義とは?
「知識人」は今、どこにいる?

秋の夜長の読書ガイドとともに個性的な本屋さんからお届けします。

 

 収録場所は、池袋の天狼院書店さん。本当に、ユニークなところで。収録のセットは、なんと(まだ時期が早い)こたつ。

f:id:kasoken:20151011132610j:plain

 出演者それぞれが、「教養になりそうな本」を持ち込んで。一冊だと教養にはなり得ない気がしますが、各人が持ち込むとそれっぽくなりますね。

【追記】

私が紹介した本はこちらです。

 

この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた

この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた

 

 あと、放映には使われませんでしたが、教養人の姿として南方熊楠の本を紹介しました。

 

南方熊楠 - 日本人の可能性の極限 (中公新書)

南方熊楠 - 日本人の可能性の極限 (中公新書)

 

  うん、でもこれが取り上げられなかったのは正解だと今になって思います。南方熊楠のような鬼才、特殊な人を取り上げても仕方ない。誰もが教養人になれるはずだと思うので。

 あと、日本では「知性のない人」として誤った使い方をされている「反知性主義」ですが、こちらを読むとまるで違うことがわかります。元々は「権威と結びついた知性に反抗する」「お金になることを追及する」が、この言葉を使ったホフスタッターの意見。

 

アメリカの反知性主義

アメリカの反知性主義

 

  森本あんり氏の著作は、日本人にはわかりやすいです。反知性主義にはキリスト教のリバイバリズムが深く関わっていると解説されています。

 

反知性主義: アメリカが生んだ「熱病」の正体 (新潮選書)

反知性主義: アメリカが生んだ「熱病」の正体 (新潮選書)

 

  個人的には、科学を多くの人に伝えたいという米国的な意味での「リバイバイスト」になりたいと思いつつ、一方で象牙の塔にある学問も愛している。そのバランスをとっていきたいなと考えています。